fc2ブログ

BMWセダンとクーペの話

あけましておめでとうございます。

3か月振りの更新ということで。
記憶を頼りに、忘れないよう取り留めもなくかきとめたいと思います。

前回代車で3シリーズに乗りました。
実はまだ2回目の3シリーズ、初めてと言っていいほどちゃんと乗り比べることができました。

前回は感じることが出来ませんでしたが、改めて比べると、座面の高さが全然違います。
3シリーズはアイポイントが高く、車高の高さを感じる事が出来るイメージです。



ただ、私のフィーリングですので、実際はどうなのでしょう。
調べてみると、320iの最低地上高は140mm,我がグランクーペ号420iは、130mm。
なんかあんまり変わらないんですね。
目線の位置はもっと違う印象を受けましたが。

また、走らせると3シリーズはタイトで小回りの利く印象です。ふむふむ。
対するグランクーペ号はワイドアンドロー寄りですね。接地感が違います。

3シリーズは全幅1800mm,4シリーズは1825mm。
トレッドは3シリーズは1530/1570,4シリーズは1550/1600。

この違いを体感できるようになったという事でしょうか。
グランクーペもだんだん我が身に馴染んできたようです。

ホイールベースは同じで2810mmです。
最小回転半径5.4mで同じ。

乗れば乗るほど、同じようで違う車ですね。

正直、セダンとクーペの境目が曖昧でしたが、今回の代車ではっきりと違いがわかりました。

BMWって改めて凄いですね。ほかのブランドもこんなに小さな違いで、大きな違いを表現できているのでしょうか。
興味深いテーマです。

きっと、長年乗り続けていくほどに、作り手の思いが理解できるようになっていくのでしょうね。

これからも、大切に乗り続けたいと思います。

反省…の話

こんばんは。

随分とさぼってしまいましたが、またボチボチ更新します。


先日、思いもかけない時にその事件は起こりました。

遡ること11月4日。

10月末に3人目の息子が無事誕生し、何かとバタバタする中、長男、次男、祖父母を連れて須磨の海釣り公園へ。

最近長男共々釣りにはまってしまい、休みのたびに海釣り公園へ。
この日はマダイ(小)、ベラ、カサゴ、メバルなど色々釣れて上機嫌のまま帰路へ。

近所のお弁当屋さんの前に車を止め、お弁当を注文し、車の中で待っておりました。

そのとき、前に車が入ってきたので、少しバックした瞬間…。




ガリッ…








思いのほか疲れていたのか、音の意味を理解できないまま、そのまま後退。
















ガリーッ。


やってしまいました。
最悪です。

こんなに派手にこすりつけたのは38年間生きてきて初めてです。
しかも疲れすぎているせいか、状況が呑み込めません。



次の日改めてホイールを見てみると…

201711151

かなり派手にこすってしまいました。

冷静になって考えましたが、
ここ最近釣りにかまけて、洗車も1か月近く行ってませんでした。
掃除機すら2週間以上かけておりません。
病院と家の往復ばかりで、ドライブの一つもしていませんでした。

車を買った時の初心を忘れていたことを、海よりも深く反省し、
すぐに担当さんへ電話しました。

ホイール交換(1本)で、80,000円弱…!のお見積り。
弱小サラリーマンにとってはかなりの痛手…。

ホイールリペアなら2~3万で済みますが、ここ最近の行動を反省し、戒めとしてすぐに交換を選択しました。

というわけで緊急入院となったBMW420iグランクーペ スーパーBMW号。

交換前夜にばっちり洗車し、ピカピカにしてディーラーへ向かいました。
あらためてピカピカになったスーパーBMW号をみて、大事に乗っていこうと思いました。

今回はディーラーで3シリーズセダンの代車を用意していただきましたので、次回乗り比べの感想を書きたいと思います。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

DRLコーディングの話

こんにちは。
お盆休みも終わって、我がスーパーBMW号420iグランクーペが入院先の神戸BMWさんから戻ってきました。

ディーラーでのデイライト(DRL:デイタイムランニングランプ、長いので省略)コーディングが対象外の我が4シリーズでしたが、神戸BMWさんでやってみますよ、とのお声を頂き入院したのが8.11。

果たしてデイライト手術は完成したのでしょうか……。















201708193

201708192


201708191


デイライト化、完了です!

事前にインターネットの情報で、おそらく4シリーズも出来ると確信しておりましたが、改めてデイライトを装備した我がグランクーペ号を見ると、感動しました。

思わずディーラーでうぉぉ、と言ってしまった37歳、もうすぐ3児の父です。

やはりいいですね、これ。
昼間の被視認性が上がるのはもちろんのこと、何よりテンションがあがります。

アウディも全車標準装着を用意してきましたが、
今後は2020年4月から順次適用されることになっている「オートライト搭載機能の装着義務化」までに、国産車も含め街中でデイライトのついた車がどんどん増えるのでしょうね。

我がグランクーペ号も乗り遅れなくてよかったです。

ただ、一つ後遺症が残ってしまいました。

エンジンをかけたまま外からドアロックをかけても、以前は音がならなかったのですが、ドアロックと同時にかなり大きな警告音が2回鳴るようになってしまいました…。というかこんな大きな音が出せたのか、我がグランクーペ号。

ディーラーに確認すると、そこだけは元に戻せないようです。
まあ、ディーラーなのでそうでしょうね。

これは、私かなり使用する機能なので、少し困りものです。
ちょっと車を止めて自販機でコーヒーを買ったりするとき等、エンジンは止めませんが、ドアロックはしておきたい状況ってままあります。今後は注意が必要です。

まあ気を付ければ(忘れてロックをかけないように)いいだけなので、忘れないように気を付けましょう。

久しぶりにグランクーペ号に乗ると…




めっちゃ軽いですね!

代車がx1だったので、発進後2秒で「軽っ!」とつぶやいてしまった37歳(略。

改めて乗り比べると、乗り心地、操舵感などは我がグランクーペ号のほうが私の求めるものでした。
もう少し子供が大きくなって、狭いというクレームが入るまでは乗り続けたいと思っています。

では。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

X1(代車)試乗の話

こんばんは。
お盆休みもあっという間に終わってしまいました。

今年は我がスーパーBMW号420iグランクーペラグジュアリーが2年目の点検、デイライトコーディング手術となりましたので、
代車のX1 20i x-Drive Mスポーツ(E84)!と一緒にお盆休みを満喫いたしました。

x12

実は何気にXシリーズは初めてです。
サイズ的には、
全長4485mm×全幅1800mm×全高1575mm。

我がスーパーBMW号は 4640×1825×1395mm ですので、サイズ的には一回り小さく楽ですね。

いざ神戸BMWさんに愛車を預けて走り出しました!

……

重いですね、ずっしりきます。

車両重量は1690kg、我がスーパーBMW号と比べて+80kgです。
それ以上の重さを感じるような気がします。

これはx-Driveだからなのか、Mスポーツだからなのか、ラグジュアリー乗りの私には分かりませんが、おそらく四駆の影響のほうが大きいのではないでしょうか。サーボトロニックの設定も違うのでしょうか。
四駆に乗る人はマッチョな方が多いイメージですが(失礼)、こうやって腕が鍛えられているのでしょうか。
ただ、やはり接地感は抜群です。四輪で地面をつかむ感じがしっかりと伝わってきますね。操舵による前輪の動きがダイレクトにわかります。

動力性能は、やや不足、といったところでしょうか。
2l直4 184ps 27.5kg-mですので、スペック上は我がスーパーBMW号とほぼ同じです。

重量が増え、抵抗が大きくなっている分がそのまま跳ね返ります。
常にDSモードで丁度よい、といった感じです。

ただ、ハンドリングはやはりBMWらしさがしっかりとありました。
ライントレースには安心感があります。

トランク容量は420~1,350L。

我が家は妻と私、子供が2人とおなかに1人なので、キャンプに行くときはいつも荷物はギリギリです。
今回はxシリーズ借りたし、荷物も余裕かな~、と油断しておりましたが…

x13

はい、いつも通りいっぱいです。

前後重量配分は40:60といったところでしょうか。
やはりサイズ的にはこんなものでしょうね。

キャンプの話は、いずれまた書いていこうと思います。

最後に、燃費の話。
x16

これ、悪いですね。
想像以上です。
850km中、500km程は高速道路です。
それをもってして、この燃費です。
私のお財布では、この車は維持できないなあ…。

とは言え、このお盆休み中、キャンプや川遊び、山遊びと毎日のように乗り回しましたが、
足回りを気にせず悪路を走ることができるのは、大きなメリットだと感じる事が出来ました。

私のグランクーペ号だと、2回ぐらいは底を摺っていたかもしれません。

Xシリーズの末っ子ですが、今回6日間がっつりと乗り回してみて、楽しむことが出来ました。
機会があれば、今度はX5あたりに乗ってみたいですね。

次回は、DRLのご報告が出来ればと思います。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村

猫バンバンの話

こんばんは。
あてもなくネットを徘徊していると、下記の記事を見つけました。

https://t.co/s3XJ4fVjcC

通りすがりの方が、筆者の車の前を通りかかった際、エンジンルームに隠れている猫の存在に気づき、メモで教えてくれたようです。
気づかずにエンジンをかけてしまうと…、悲惨ですね。

巷では乗車前にボンネットをバンバンたたいて猫を追い出してからエンジンをかけるのが一般的らしいのですが(猫バンバンと言う)、私は一度も遭遇したことはありません。
これ、一般常識なのでしょうか???

読み進めてみると、どうやら寒さをしのぐために猫がボンネットに身を潜めるようですね。
寒冷地に住んだことがないので、どうやら縁はなさそうです。

というより愛車のボンネットを乗るたびにバンバンするなんて考えられません。
ああ恐ろしい。

明日は待ちに待った我がスーパーBMW号の1年点検+DRL(デイライト)手術の日、入院です。
今年のお盆は代車で過ごすことになりますが、お盆明けが待ち遠しいです。

にほんブログ村 車ブログ BMW(車)へ
にほんブログ村